子供が自宅で勉強しているとき、正しい姿勢であるか子供に少し意識させると勉強効率が上がります。とはいえ、子供に口うるさく「ちゃんと姿勢を正しなさい」と声かけしても、逆に子供の学習意欲が下がる可能性もあります。

正しい姿勢を保つメリットや姿勢が悪いことで生じるデメリットを知り、子供の勉強効率が上がるよう親御さんがさりげなくサポートできるといいですよね。この記事では、勉強するときの正しい姿勢、勉強効率を上げる姿勢の保ち方について解説します。

勉強のときによく見られるNGな姿勢

勉強するときによく見られるNGな姿勢には、以下のようなものがあります。

  • 猫背になる
  • 足を組む
  • 寝転がる
  • ローテーブルで勉強する

猫背だと肩や胸のまわりの筋肉が固くなり呼吸が浅くなるため、十分な酸素が取り込めません。酸素が少なければ体、特に脳細胞の働きが低下します。また、足を組むと骨盤がゆがみますし、寝転がりながら勉強すると、テキストが目に近づきすぎて視力の低下にもつながります。ローテーブルで勉強すると腰に負担がかかるため腰痛の原因になるかもしれません。

勉強するとき子供の姿勢が気になっている親御さんは多いと思われます。特に小学生の頃はNGな姿勢とまではいかなくても、ダイニングテーブルなど学習用ではない環境で勉強しているケースもあるでしょう。勉強のときはできる限り正しい姿勢を保つことが大切です。

勉強のときに正しい姿勢を保つメリット

勉強のときに正しい姿勢を保つと血流が良くなるため、頭が働きやすくなったり体の負担が少なくなったりと脳と体の両方にメリットがあります。例えば、大人もパソコン作業で崩れた姿勢を正しい姿勢に戻したとき、体の痛みがなくなったり頭がスッキリして仕事がはかどったりした経験をしたことがあるのでは。

子どもの場合、骨や筋肉が発達途中であるため、正しい姿勢を心がけておかないと、今後の成長にも影響が及ぶかもしれません。以下に挙げる正しい姿勢を保つメリットを理解して、勉強のときに役立てましょう。

脳が働きやすくなり効率が上がる

正しい姿勢で勉強すると、脳が働きやすくなり効率が上がります。正しい姿勢だと深く呼吸ができるため、肺に十分な酸素が取り込まれ、脳にも十分な量の酸素が行きわたり脳細胞の活性化につながるのです。また、酸素がたくさん取り込まれると、全身を巡る血流も安定するため、自律神経の働きが整います。落ち着いて学習に取り組めるでしょう。

体への負担が少なくなる

勉強するときに正しい姿勢を保つと、体への負担が少なくなります。勉強では一定時間同じ姿勢をとる場合が多いでしょう。足を組んだり、猫背になっていたりしたら、気づかないうちに体に大きな負担がかかっています。関節や内臓への負担から疲れやすさを感じることもあるでしょう。正しい姿勢は骨や内臓、筋肉を本来の位置に保ち、体への負担が少ない一番楽なポーズなのです。

勉強のときに悪い姿勢でいるデメリット

勉強するときの悪い姿勢で生じるデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 集中力が継続しない
  • 体のトラブルやストレスの原因になる

姿勢は見た目の問題だけではなく、疲れやすさや作業効率、心の安定にも関わります。悪い姿勢のデメリットについて知っておけば、子供の勉強効率はもちろん、生活全体の改善にもつながるでしょう。

集中力が継続しない

勉強するときの姿勢が悪いと、呼吸が浅くなり脳に酸素が届きにくくなります。また関節や内臓に負担がかかり疲れやすくなるため、集中力が継続しません。また、呼吸が浅いと自律神経のバランスも崩れやすくなり、イライラしたりやる気が出なかったりと精神面にも影響が表れます。親が「姿勢を良くしなさい」と怒って子供のストレスにならないよう「姿勢が悪いと体に悪いし、勉強にも集中できないよ」と子供にわかりやすくと伝えるといいでしょう。

体のトラブルやストレスの原因になる

勉強するときに寝転んだり足を組んだりしていると、体のトラブルやストレスの原因になります。体にとって無理な姿勢が長く続くと、関節や内臓への負担から起こる不調や成長途中の背骨が曲がってしまうなどの危険性があります。体のトラブルだけではなく、気づかないうちにストレスもたまっていくでしょう。姿勢が悪いと勉強効率が上がらず、体や心に良くない影響を及ぼしてしまうため、注意が必要です。

勉強効率を上げるベストな姿勢

正しい姿勢で勉強すると効率が上がりますが、姿勢正しくすることで逆に全身に力が入りすぎたり背中が反りすぎたりすることも。勉強効率を上げるベストな姿勢には、以下の3つのポイントがあります。

  • 背骨と骨盤
  • 足裏と床
  • イスと腰

一つずつ解説しますので、この3つのポイントを意識してみるといいでしょう。

背骨と骨盤をしっかり立てる

背骨と骨盤を垂直にしっかり立てましょう。よく「背筋をまっすぐに」と声かけする親御さんがいますが、背骨は元々ゆるやかなS字カーブを描いていますので、まっすぐにするのは難しいですし、背骨がまっすぐであれば正しい姿勢とは限りません。また、子供は背骨のどこをまっすぐにするのかイメージできず困惑してしまうかもしれません。骨盤と肩を垂直にして重心をあわせてみると、正しい姿勢に近づくでしょう。

足裏を床にぴったりとつける

足裏を床にぴったりとつけるのも正しい姿勢に近づけるポイントです。小学校の机は子供の身長に合わせてイスの高さが調節されています。ダイニングテーブルで勉強している子供の場合、実は足裏が床に届いていないケースもあるでしょう。足裏が床についていると安定した姿勢を保てますので、椅子や勉強机を工夫して正しい姿勢を保てるようにしましょう。

イスに深く腰かける

正しい姿勢を保つためには、イスに深く腰かけることが大切です。イスに深く腰かけると骨盤が安定します。もしイスに浅く腰かけてしまうと、骨盤が不安定で前のめりになったり、逆に背もたれに体重をかけすぎて後ろのめりになったりしてしまいます。また、イスの形状にも注意が必要です。一人掛けのソファーはリラックスするためには適していますが、座面が柔らかい場合、体が沈んだり不安定になったり正しい姿勢を保てません。できるだけ背もたれが座面と直角になっているイスがおすすめです。

正しい姿勢を保つにはどうすればいい?

正しい姿勢を保つには、親御さんが子供の姿勢を注意深く観察することが大切です。猫背になっていたら背中を軽く押して背骨を伸ばすように促すのもいいでしょう。

小学校では緊張感から姿勢が崩れなくても、自宅ではリラックスからすぐに姿勢が崩れる場合もあるでしょう。また、そもそも体を支える筋肉が発達途中であるため、姿勢保持が難しい子供もいます。そんなときは、道具に頼るのも一つの方法です。正しい姿勢を保てるように工夫された「バランスチェア」や机の上に置いて使える「卓上傾斜台」などのツールの活用を検討してみるのもいいでしょう。

日常生活の中で筋力をつける運動を行ったりストレッチなどで体の柔軟性を高めたりして、正しい姿勢を習慣づけるのもおすすめです。ただ、あまりにも正しい姿勢が保てないときは、筋緊張が低い、筋力が弱すぎるなど何らかの原因が隠れている場合もありますので自己判断せずに専門家に相談してみましょう。

正しい姿勢で勉強効率をあげよう

正しい姿勢を保つと勉強効率が上がります。もし子供の自宅学習が進まない原因が悪い姿勢のためだったとしたら、本当にもったいないことです。正しい姿勢での勉強習慣は子供の一生の財産にもなります。親御さんが正しい姿勢と勉強効率の関係について知り、子供に正しい姿勢をアドバイスできるといいですね。子供は親をよく見ていますので、親御さんが正しい姿勢で作業したり勉強したりする姿を見せてあげるのもいいかもしれません。

子どもの学習意欲を上げるならWonder Code

正しい姿勢は子供の学習意欲を上げ、学習意欲が上がれば自然と正しい姿勢が保てます。特に小学生や未就学児の子供は「勉強は楽しい」と実感して学習意欲を上げることも大切です。

正しい姿勢以外で学習意欲を高める方法に「Wonder Code」があります。「Wonder Code」は英語でプログラミングを学べる教室です。遊びを通してプログラミングを学べる仕掛けがたくさんあり、年齢や習熟度に合わせたカリキュラムになっています。ロボットを動かしながら楽しく学びを深められるので子供の学習意欲を上げられる教室です。

Wonder Code」では英語とプログラミングを学ぶだけではなく、21世紀スキルも身につきることが可能です。少しでも興味があるなら「Wonder Code」を検索してみてはいかがでしょうか。楽しく学習意欲を上げて、机に向かう勉強も意欲的に取り組める好循環が生まれるといいですね。