読解力は、社会のあらゆるシーンや仕事において必要になる能力です。文章を扱う場面以外でも、読解力があることでコミュニケーションが円滑になったり、会話や文章の内容を正しく理解できたりすることにつながります。今回は、子供が読解力を身につける方法や読解力を鍛えるコツをご紹介します。子供の好奇心を尊重しながら、楽しく読解力を鍛えていきましょう。

大切なのは“読む力”。まずは集中力を高めよう!

世の中には数多くの仕事が存在していますが、どの仕事にも共通して必要になる能力が読解力となります。読解力は文章に関わる仕事だけではなく、数字を扱う仕事や体を使う仕事など、すべての仕事で求められます。

雇用契約書やマニュアル、レギュレーション、仕様書・発注書、仕事のメールやチャット……。職種によっては、実際の作業でテキストに向き合うことは少ないかもしれません。しかし、最低限の読解力がなければ円滑に働くことは困難でしょう。読解力は大人になっても鍛えられますが、子供時代から鍛えることで育みやすくなります。幼少期から集中力を高めてトレーニングすることで、高い読解力が身についていくでしょう。

読解力とは

読解力とは、ただ文章を速く読む能力ではありません。文章を読んで、その内容を正しく理解する力を指します。例えば、本や小説では前後の文章からシチュエーションや心の動きを想像し、同じ単語でも違う意味を持つことを理解する必要があります。

読解力を身につけると文章を即座に理解でき、要点や質問すべき点などを自分で見つけられるでしょう。子供の頃から読解力を鍛えることで、詐欺に遭いづらくなったり不利な契約を退けたりすることにもつながります。読解力を鍛えるためには、文章を読む力以外も必要です。語彙力や想像力、他人を思いやる気持ち、論理的思考力などが求められ、それらの能力が複合的に合わさることで読解力を鍛えることができるのです。

子供の読解力を鍛える方法・ポイント

子供の読解力を鍛えるためには、子供自身に読書やテキストを読む習慣を身につけさせる必要があります。ただし、読書が勉強として義務化されたり、保護者や学校から強制されたりした場合は、学習に消極的になってしまうでしょう。子供が自ら読書の習慣をつけるためには、子供に「楽しい」「気になる」「好き」などのポジティブな気持ちを芽生えさせることが大切です。

そのためには最初から難しい文学に触れさせるのではなく、ライトノベルや子供用の文庫本などから、本人が率先して読みたがるような作品を選びましょう。自分から積極的に文章に触れることで、後から親が勧めた本でもスムーズに読める読解力の基礎が身につきます。

大人でも、興味がない本や専門書などは「文章は読めても内容が頭に入ってこない」という状態になりますよね。大人よりも語彙力や読解力がない子供であれば尚更です。

漫画やゲームブックなど、一見すると読解力とは関係がないような本でも構いません。まずは、文字を読む習慣を身につけることが大切なのです。さまざまなタイプの文章との触れ合いを通して長文を理解する力を育てつつ、想像力や共感力も鍛えてあげるといいでしょう。

子供が読解力を楽しく身につける5つの習慣

ここからは、子供が読解力を楽しく身につけるために取り入れたい5つの習慣をご紹介します。子供の学習にとって最高のパートナーになるのは、好奇心や「楽しい」という気持ちです。子供の想像力や発想力を尊重しながら、ポジティブな雰囲気で読解力を鍛える時間を設けましょう。

毎日小説を読む時間を作る

子供の読解力を鍛える際は、毎日小説を読む時間を作ることをおすすめします。読解力は小さな訓練をコツコツと積み上げることで上げられるため、一日数ページでもコンスタントに小説に触れさせることで、少しずつ学習効果が出てきます。

子供だけに強制的に本を読ませると読書自体に嫌悪感を抱いてしまう可能性があるため、保護者も一緒に小説を読む時間を作るといいでしょう。なお、子供の「もっと読みたい」という気持ちを刺激するため、あえて読書時間に制限を設けることもおすすめです。もちろん、子供が求めれば時間を延長しても構いません。

小説が読み終わった後、要約を書く

子供の読解力を鍛えるために、小説を読み終わったら要約を書く習慣を身につけさせましょう。なお、感情を共有したり想像力を刺激したりするために、保護者も同じ小説を読むことをおすすめします。

要約が読書感想文と違うのは、読んだ感想ではなく内容を簡潔にまとめる点です。自分がどう感じたのかではなく「結局、この小説はどのような内容だったのか」を起承転結を交えて書いてもらい、慣れてきたら時間制限や文字数を設けるのも効果的。テキストの内容を素早く理解しまとめることで、読解力を鍛える練習になるでしょう。

行間を読む練習をする

子供の読解力を鍛えるためには、想像力や思考力を鍛えることが大切です。そのため、文章に書かれている内容だけではなく行間を読む練習をさせるといいでしょう。行間を読むとは、表面的な文章にはない真意を汲み取ることです。

行間を読む能力を鍛えるためには、恋愛小説やヒューマンドラマ系の小説など、心理描写が多く盛り込まれている小説を選ぶのがおすすめです。また、少女漫画や恋愛ドラマなどにも多くの心理描写が使われているため、小説を読むのが嫌いな子供の場合は、息抜きも兼ねて取り入れてみるといいでしょう。

親子の会話を増やし、語彙力を鍛える

子供の読解力を鍛えるためには、親子の会話を増やすことが効果的です。会話が増えることで言葉のボキャブラリーが増え、読解力へとつながっていきます。

語彙力が足りていないと、文章を読んだときに「この単語ってどういう意味だろう?」と考えたり調べたりすることに時間が割かれてしまいます。もちろん、知らない単語を自分で調べることは大切です。しかし、普段から知識として知っている単語を増やすことで、初めての文章をスムーズに読めるという成功体験が与えられます。

子供にとって「できる」という感覚が与えてくれる喜びは大きく、積極的な読書の習慣にもつながるでしょう。

慣れてきたら、毎日速読をする

小説を読むこと自体に慣れてきたら、速読の習慣を取り入れることをおすすめします。そもそも「読む」という動作は、「目で見る」と「脳でイメージを理解する」という動作の掛け算です。速読の訓練によって目と脳を鍛えることで、読解力自体を底上げできます。

速読の訓練を重ねると、一度に捉えられる単語や意味の数を増やせます。すると読書のために目線を移動する距離が短くなり、効率的に文字を読めるようになるのです。速読力が上がると文章への理解も深まり、心に余裕ができた状態で文字を追えます。

読解力を楽しく身につけるなら『Wonder Code』

今回は、子供の読解力を鍛える方法やコツなどをご紹介しました。子供の読解力を鍛えることで国語の成績が上がることはもちろん、他の授業やテストでも問題文の読み間違いが減少します。友達とのコミュニケーションも円滑になり、より豊かな毎日を送れることでしょう。

高い読解力は日常生活だけではなく、将来的に社会でも役立ちます。子供の頃から読解力を育み、文章に対しての苦手意識から遠ざけてあげましょう。なお、読解力を楽しく身につけるためにおすすめのカリキュラムが「Wonder Code」です。Wonder Codeでは、ロボットと触れ合いながら楽しくプログラミングスキルや英会話スキルを習得できるプログラムが用意されています。

プログラミングスキルによって育まれる論理的思考力や想像力は、行間を読んだり言葉の意味を正しく理解するために役立つ能力です。英会話では、母国語とは違うアプローチの文節や単語を学べるため、総合的な読解力が底上げされます。ぜひこの機会に、資料請求や無料体験教室などを試してみてください。