子供が小学生になると、どの習い事に通わせるべきか悩みますよね。習い事の種類は多岐に渡るため、子供の性質によって相性がよい習い事を選んであげたいものです。今回は、小学生の子供におすすめの習い事についてご紹介します。保護者が子供の特性を理解し、長所を伸ばしてあげられるような習い事を選択していきましょう。

今の時代、どんな習い事が子供のためになるのか

グローバル化が進む昨今では、小学生になる前、なった後ともに子供への習い事の選択肢も広がっています。水泳やサッカーのような基礎体力を作る習い事はもちろん、ピアノやバレエなどの教養に結び付く習い事も人気です。学習塾や通信教育も習い事の一つといえるでしょう。

保護者としては「色々な習い事をさせて将来の可能性を広げてほしい!」と思うものですが、実際に通える習い事にはさまざまな理由で制限があります。本当に子供の将来のためになる習い事は何か、これからの時代どのようなスキルが必要になるかなどを、保護者自身が認識していなければなりません。

もちろん、子供が習いたいと思う気持ちを尊重することも大切です。子供の学びへの意欲が高い状態で、教養にもなりつつ、時代の需要とかみ合った習い事があれば理想的ですよね。

小学生におすすめの習い事の種類

流行や世の中の需要が変容すると共に、習い事の種類は増加傾向にあります。保護者世代が子供の頃にはなかったような習い事が人気になっていると、時代の移り変わりを感じるものです。とはいえ、今も昔も変わらず人気の習い事も多く存在しています。

ここでは、小学生におすすめの習い事を種類別にご紹介します。感受性や柔軟性が高い小学生時代の習い事は、この先の人生にも大きな影響を与えるものです。それぞれにどのような特徴とメリットがあるのかを学び、子供の成長に充てていきましょう。

語学系

語学系は、教養に関わる習い事の中で安定した人気を得ています。子供の成長によって個人差はありますが、一般的に6〜7歳から英会話を始めると最も語学力が身につきやすいといわれています。なぜなら小学生になるにつれて、学校教育を通じて「人から教わる」という行為に慣れ始めるからです。

参考:白畑 知彦「言語習得の臨界期について」(2004)

ひと昔前は「語学系の習い事といえば英語」というイメージがありましたが、グローバル化が進む現代では英語以外にも中国語や韓国語を習う子供が増えてきています。ただ、注目度が高い習い事は、昔から変わらず英会話です。実際にスクールに通う形態と家で画面越しに習う形態があり、コロナ禍による外出自粛の影響にも負けず人気の習い事。小学生から習い始めることで英会話に苦手意識を持ちづらくなり、学校の勉強にも役立ちます。

スポーツ系

スポーツ系の習い事は教養につながるだけではなく、子供の体力を強化させ健康的な体づくりをサポートします。将来的にどのような道に進もうとも、最も大切なのは心身共に健康であることです。また体力がつくと運動が得意になり、小学校での成功体験が得やすくなるでしょう。

小学生時代の成功体験は自己肯定感を高め、恐れずにチャレンジできる精神が身につきます。スポーツ系で得られる体力や持久力、スキル、柔軟性などは実生活でも役立ち、怪我を未然に防止することも。またスポーツ系ならではの忍耐力や精神力も、今後の人生に役立ちます。

STEAM系

STEAMとは、以下のように5つの言葉の頭文字を取り入れた教育概念です。

  • Science(科学)
  • Technology(技術)
  • Engineering(工学・ものづくり)
  • Art(芸術・リベラルアーツ)
  • Mathematics(数学)

STEAM教育に関する習い事は、現在と未来に広がるIT社会において、求められる人材を育てるために効果的だといわれています。また、STEAM系の習い事では好奇心や発想力、生産力、空間把握能力、表現力などさまざまな能力を育てられます。

日本だけではなく世界中で取り入れられている教育であり、座学やフィールドワーク、チームワークなどを通して競争社会を生き抜ける人材が育つ習い事のひとつです。

子供の適性を考えた習い事を選択しよう!

いつの時代も「保護者が習わせたい習い事」と「子供が習いたい習い事」にはズレがあるものです。できる限り子供の意思を尊重してあげたいと思いつつ、保護者としては教養を身に付けさせたい気持ちもありますよね。

保護者の意思と子供の意思、どちらも大切な判断基準ですが、その上で重要視したいのが子供の適正です。習い事は苦手意識を払拭するきっかけを与えてくれる場であるものの、子供自身が習い事に能動的にならなければ成果も半減してしまいます。

まずは、子供が何に興味を持っているかを観察・分析し、本人が心から「楽しい」と思える習い事を候補に挙げてみましょう。保護者が希望する習い事に前向きに取り組ませるためには、子供に内容の楽しさを気づかせる努力が必要です。

小学生の子供の適正・可能性を知るチェック診断

小学生の子供がどのような習い事に向いているのかを、一番近くで判断できるのは保護者です。習い事を選ぶにあたり、改めて子供の得意・不得意を観察してみましょう。技能の適正は、性格とは切り離し、性質を重視して考えることがベターです。

ここでは、小学生の子供の適正や可能性を知るためのチェック診断をご紹介します。一つひとつの能力は表面的なものであり、心理的要因も大きく関わっているため「絶対にこの習い事が向いている」とは断言できません。習い事を始める前に、子供の才覚を判断するための一つの基準として活用してくださいね。

パズルや図形などが好き

パズルや図形などが好きな小学生の子供は、空間把握能力や記憶力、認識力が高い傾向にあります。物事を立体的に見る能力が高いため、造形に関わる習い事がおすすめです。ただし何事もバランスが大切です。

黙々と行う習い事だけではなく、友達とコミュニケーションが取れるような時間の使い方も提供してあげましょう。また図形が好きな子供は、設計に関わる習い事との相性がよい傾向にあります。プログラミングや美術で才能を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

外遊びが好き

外遊びが好きな小学生の子供は、コミュニケーション能力と運動に対する意欲が高い傾向にあります。基礎の運動能力が平凡である場合でも体を動かすのが好きであれば、モチベーションが高い状態で運動系の習い事から多くを学べるでしょう。何事も「好き」が一番の原動力です。

ボーイスカウトやガールスカウトのような体験学習を通し、楽しみながら社会性を身に付けられます。自然の中でアウトドア活動をしたりボランティア活動をしたりするなど、アクティブに学べる習い事がおすすめです。

お友達と遊ぶこと・集団遊びをすることが好き

友達と遊ぶことが好きな小学生の子供は、コミュニケーション能力に長けています。「一般的に子供はみんな仲良く遊ぶもの」というイメージを持っている人が多いかもしれませんが、違う価値観を持つ友達とお互いを認め合い、否定せずに一緒に楽しめるのは大きな長所です。

高いコミュニケーション能力をさらに伸ばすために、ディスカッションやグループワークのプログラムがある習い事をおすすめします。スポーツやチーム競技など、他者との関わり合いを学べる習い事を探してみましょう。

一つの遊びに集中できる

一つの遊びに集中できる小学生の子供は、特定の作業において大きな成果を発揮できるかもしれません。習字やプログラミング、算盤など、自分と向き合いながら黙々と進められる習い事が向いているでしょう。

勉強への集中力も高いため学習塾もおすすめですが、本人の意思を尊重することも大切です。自分のペースを大切にしている子供が多いため、グループワークよりも個別指導で検討してみましょう。家庭でフォローする際、本人の集中力が途切れない環境づくりも大切です。

物事を早くこなすのが得意

物事を要領よく早くこなすのが得意な小学生の子供は、学びに対する吸収力が高い傾向にあります。習い事を検討する際も、年齢や学年によって定量化されたプログラムに取り組むのではなく、能力によって幅広いクラスに所属できるシステムを選びましょう。

例えば英会話やスポーツなどの習い事は、能力によって年上のクラスやよりハイレベルなプログラムに参加できる場合があります。ただし、本人にとって作業を早く終わらせること自体が快感になっている場合もあるため、一つひとつのステップで正しく学びになっているか、保護者が観察する必要があるでしょう。

お友達や動物のお世話が好き

お友達や動物のお世話が好きな小学生の子供は、心優しく面倒見がよい性格といわれています。完璧主義でもあり、人に親切にして感謝されると快感を覚えることも。良さを生かすために、動物を用いた習い事や教室をおすすめします。

子供向けの動物教室では、実際に動物に触れ合いながら生体や習性を学べます。他の参加者とのコミュニケーションも必要になるため、社会性も身につくでしょう。またボランティア活動とも相性がよく、小学生のうちから自己価値や社会との関わりについて向き合うきっかけになります。

好奇心が旺盛

好奇心が旺盛な小学生の子供は、あらゆる学びに対して高いモチベーションで向き合えます。新鮮さと触れ合えば気持ちがポジティブになり、苦手意識を持ちづらい状態で学びを得ることが可能です。中には飽きっぽい性格の子供もいるため、どんどん新しいレッスンを提案してくれるメソッドを取り入れた習い事がよいでしょう。

フィールドワークやクリエイティブな作業など、好奇心を刺激しやすいプログラムがおすすめです。自然に触れたり体を動かしたりする中で、自分で課題を設定して挑戦できるタイプです。

迷った時は?小学生に一番おすすめの習い事!

子供の性質によって相性のよい習い事は変わります。できれば本人が楽しみながら、持ち前の能力を伸ばせるようサポートしてあげたいですよね。どのような性質を持っている子供でも「楽しい気持ち」がなければ、習い事はつらくなってしまいます。ただ座って学ぶだけではなく、知的好奇心を満足させながら、遊びの中で実用性ある教養を身に付けさせてあげたいものです。

そこで注目されている習い事が「プログラミング」と「英会話」です。一見すると関連性の少ない2つの習い事ですが、同時並行で学ぶと小学生の子供の能力を大きく伸ばせます。

プログラミング×英会話の習い事をするメリット

ここでは、小学生の子供におすすめの習い事である、プログラミングと英会話のメリットをご紹介します。この2つの習い事が注目を浴びているのは、これからの時代に求められる技術だけではなく、実生活でも役立つさまざまな能力を会得できるためです。

論理的思考(問題解決能力など)を育てることができる

プログラミングと英会話を習うと、論理的思考力を身に付けられます。論理的思考力とは、物事の論点を正しく整理して考える力です。プログラミングでは、目的地を設定して最短ルートを導き出すことが大切であり、論理的思考力が向上します。

プログラミング技術の向上は問題解決能力につながり、実生活において無駄なく課題に取り組む力になり得ます。英会話は母国語ではないからこそ「どのような単語や言い回しを選べば、誤解なく意図が伝わるだろう」と考える習慣が身につくため、プログラミングと同じく問題解決能力につながるでしょう。

クリエイティブ思考(想像力など)を育てることができる

プログラミングと英会話では、クリエイティブな思考を学ぶことが可能です。英会話はレッスンの過程で異文化交流があり、小学校だけでは学べない文化や価値観に触れられます。新しい世界との出会いは、小学生の子供の好奇心を刺激し、想像力を育みます。

プログラミングでは、自分がどのようなビジョンや目的地を想像するかが重要です。コードを書くことは、時にキャンバスに絵を描くことにも例えられます。「まず自分が何を作りたいのか」を想像するのがプログラミングにおいて最初の一歩であり、問題解決のための判断基準となるのです。

ものづくりの楽しさを通して、子供の可能性を広げることができる

プログラミングや英会話は、小学生の子供にとって、ものづくりの楽しさを広げる役割を持ちます。プログラミングは、好奇心や発想力を存分に発揮できる習い事であるため、新しい知識を身に付けると自分で作れるものがどんどん増えていきます。

プログラミングの楽しさを感じるにあたり、心強いサポートとなるのが英会話です。プログラミングのコードは主にアルファベットで記載されているため、単語力が上がれば理解のスピードも上がり、やりがいに直結します。また英会話で培うコミュニケーション能力も、プログラミングにとって重要なスキルとなります。

21世紀型スキルを身につけるなら、Wonder Codeで学ぼう!

今回は、小学生の子供におすすめの習い事についてご紹介しました。

時代は今、21世紀スキルを求めています。21世紀スキルとは、これからの時代を生き抜くための能力であり、以下の4つに分類されます。

  1. 思考の方法
  2. 働く方法
  3. 仕事のツール
  4. 世界の中で生きる方法

この21世紀スキルを育むためにおすすめの習い事が、プログラミングと英会話です。この2つを遊びながら楽しく学べるのが、Wonder Codeのメソッドです。少しでも興味を持った人は、まずは資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。