小学生の夏休みは、簡単&すごい自由研究に挑戦しよう

自由研究は昭和22年の教科基準の1つとして「児童の自発的活動を促す」目的で設置されたのがはじまりです。その後教科基準からは外れましたが、現在でも夏休みの宿題として根付いています。

普段の授業や生活の中で「もっと知りたい」「どうしてだろう」と疑問に思ったことや、子どもが好きなことを、長期休みに思い切り挑戦できるのです。せっかくなら友達や先生が驚くような、すごい自由研究を目指してみるのも良いでしょう。ただし、すごい自由研究のテーマを決めるのは簡単ではありません。

そこで今回は、低学年の子どもでも簡単にできる内容から、「あっ」と驚くすごい自由研究まで、13個を厳選してご紹介します。

夢中になれる自由研究のテーマを見つけましょう。

夏休みの自由研究に真剣に取り組むメリット

この章では夏休みの自由研究に真剣に取り組むメリットを紹介します。

学校の授業や習い事などは、先生の指示に従って取り組むのが基本です。しかし自由研究は、みずからテーマを決めて解決し、内容をまとめて表現するまでを自分で考えなければいけません。

子どもが自分で決めた自由研究の課題に、真剣に取り組み仕上げることで、次のようなメリットを得ることができます。

子どもの興味や関心を引き出せる

子どもの興味や関心を引き出せることが、夏休みの自由研究に真剣に取り組むメリットの1つです。

学校の授業や日常生活、下校後の遊び、休日のお出かけの中で「なぜ?」「どうして?」とふと感じた事柄について家族で話し合いながら研究することで、子どもの興味のあることや関心のあることを引き出せるでしょう。

また制作が好きな子どもなら、自分の興味のあるものを作ることで、すごい自由研究の作品ができます。

計画力や創造力など、さまざまな能力を養える

自由研究に取り組むことで、計画力や創造力など、さまざまな能力を養うことができます。

理科や社会関連の自由研究の場合、まずテーマを見つけて計画を立て、調べたり必要な材料をそろえたりして実験し、得られた結果を他の人にも理解できるようにまとめるのです。

また制作系の自由研究であれば、作るものを決め、作成方法や必要な材料を調べたうえで用意して、実際に制作します。

このような過程で、計画力・創造力の他、表現力や科学的な思考能力を養うことができるでしょう。身についた能力は、来年以降のすごい自由研究に取り組む礎となるのです。

子どもの個性や嗜好を理解するきっかけになる

自由研究を真剣に取り組むメリットの1つに、子どもの個性や嗜好を理解するきっかけになることがあげられます。

自由研究に取り組むにあたって、まずは子どもの興味や関心のあることからテーマを決めます。

なかには思いもよらぬテーマを選ぶこともあるでしょう。選んだテーマや課題への取り組み方を見ることで、子どもの個性や嗜好を再認識することができるのです。

学習の習慣を維持できる

自由研究に取り組むことで、学習の習慣を維持できます。

自由研究のテーマに、学校の授業で習ったことに関連する内容を選べば、学習の復習にもなります。また自由研究に取り組む過程で、教科書や百科事典などを使えば、ものごとの調べ方を学ぶこともできるのです。

学校が休みのときに学習の習慣を維持することは難しいのですが、子ども自身が興味関心のある内容をテーマにできる自由研究に取り組めば、夏休み中も学習習慣が維持できるでしょう。

低学年でもできる!手軽な自由研究6選

小学校低学年の子どもにも取り組みやすい自由研究を6つ厳選してご紹介します。

すごい自由研究を目指しても、低学年の子どもがとても複雑なことに取り組むのは難しいのが現実です。難易度が高すぎるとせっかくの自由研究も楽しめません。

低学年のうちは、挑戦しやすい自由研究の中から子ども自身が興味のある内容を選び、取り組む過程で学習につなげる工夫してみると良いでしょう

楽しくて美味しいアイスクリームづくり

冷凍庫を使わずに、塩と氷を利用したアイスクリームづくりに挑戦してみましょう。

作り方はいたって簡単です。小さいボウルに卵黄(1個分)とグラニュー糖(30g)を入れ白っぽくなるまで混ぜたら、牛乳(大3)を少しずつ加えます。大きいボウルに氷と塩を3対1くらいの割合で入れ、材料の入った小さいボウルを重ねて生クリーム(100ml)とバニラエッセンス(少々)を加えて混ぜます。

固まってきたら、底から返すように混ぜ続ければできあがりです。

この実験を通して、氷に塩を加えると温度が下がることが学べます。

水を綺麗にするろ過装置づくり

水を綺麗にするために必要なろ過装置を手作りしてみましょう。

装置というと難しそうですが、作り方は簡単です。1本のペットボトルの底部分と、もう1本のペットボトルの注ぎ口から10cmほどの部分をカッターで切り取ります。注ぎ口にガーゼをかぶせ輪ゴムでとめましょう。このペットボトルの中に「小石・綿・活性炭・砂」の順でろ過装置の中身を入れていきます。そしてもう1つのペットボトルの中に注ぎ口を下にして入れます。

泥水を上から流し入れ、水の色の変化を観察しましょう。

普段使っている水がどのように綺麗になるのかを学ぶことができます。

自然の素材を使ったフォトフレームづくり

山や海で拾った木や貝殻を使って作れる、自分だけのフォトフレームはいかがでしょうか。

材料は、100円ショップなどで購入したフォトフレーム・木工用ボンド・両面テープ・自然の素材です。用意したフォトフレームの枠部分に、集めた素材を貼り付けていきます。夏休みの旅行中に素材を集めたり、山や海に行き自然素材を探したりすることで夏の思い出もできますね。

配置やデザインを自由に考えることで、楽しく創造性を養うこともできます。

石鹸・スライム・キャンドルなどをDIY

オリジナルの石鹸やスライム、キャンドルもおすすめの自由研究です。

必要な材料はそれぞれシンプルです。石鹸はグリセリンソープを、スライムは洗濯のりとホウ砂を、キャンドルは白く大きめのろうそくを用意しましょう。

どれも絵の具やクレヨンなどを利用して色をつけることで、オリジナル作品に仕上げることができます。完成した作品をイメージして、必要な材料や手順を考えることで楽しく創造力を養うことができるでしょう。

自分だけのテラリウムづくり

自分だけのテラリウムづくりもおすすめです。

テラリウムとは、密閉されたクリアなケースの中に、植物を入れて育てる方法のことです。水分が密閉空間の中で循環するので、手間なく植物を育てることができるのです

テラリウムの作り方は、ガラスの容器に砂や土を入れ、その上に育てたい植物を入れて水を与えるだけなので、低学年の子どもでも作ることができるでしょう。

小物や石・木の枝を自由に配置することで、オリジナルな世界観を作り上げることができます。また出来上がったテラリウムを観察して、変化を記録すればすごい自由研究に仕上がります。

雲や昆虫の観察日記

身近な雲や昆虫についてじっくり観察してみるのも、学びが深い自由研究です。

雲の種類や、季節・天候による形の違いを観察日記につけましょう。図鑑と照らし合わせて確認することで、より深く学ぶことができます。また身近な昆虫を飼育して観察することで、昆虫それぞれが持つ力を知ることができます。

いつもは何気なく見ている自然をじっくりと観察することで、ものごとを興味深く見る目が育ち、豊かな感性を身につけることができるでしょう。

友達や先生からも大注目!すごい自由研究7選

つぎに友達や先生など周りの人からも注目されるようなすごい自由研究を7つ紹介します。

簡単な自由研究も良いのですが、可能なら長期休みを生かして周りから大注目を集めるような、すごい自由研究を目指すのも良いですね。難しいテーマ決めも、ざっくりとどんな内容にするか決まっていれば簡単に考えることができるでしょう。

この章では、周りから注目されるすごい自由研究のアイデアを紹介します。

自分だけのオリジナル図鑑づくり

オリジナル図鑑を作り込めば、すごい自由研究ができます。

自分の好きなテーマに沿って、対象物を集めて図鑑としてまとめましょう。夏休み中にじっくり作っていくことで、すごい自由研究に仕上がります。

オリジナル図鑑のテーマは、より具体的にしぼるのがおすすめです。たとえば動物なら「かわいい動物」「怖い動物」「人間に飼われる動物」のように、興味のあるテーマを具体的にすることで、オリジナル性のあるすごい自由研究となります。

図鑑を作ることで、テーマを考える力や、どのように内容を集めるかを検討する力、また絵や文章を見やすいように構成する力を養うことができます。

プログラミングを用いたゲームづくり

周囲が驚くすごい自由研究なら、プログラミングを使ったゲームづくりはいかがでしょうか。ゲーム好きな子どもから注目を集める、すごい自由研究となるでしょう。

またどんな動きをさせるかなど考える中でプログラミング的思考を養うことができます。小学生がプログラミングするなら、感覚的で操作できるScratch(スクラッチ)やViscuit(ビスケット)という言語がおすすめです。

夏休みの自由研究でプログラミングを楽しめたなら、子ども向けのプログラミング教室で継続して学び、来年度にはさらにすごい自由研究を目指すのも良いですね。

写真を交えた歴史年表づくり

写真を使った歴史年表も、周囲が驚くすごい自由研究になるでしょう。

歴史年表と聞くと難しそうなイメージですが、自分の興味のある物や自分自身についての歴史を題材にすればすごい自由研究に仕上がります。

イメージしやすいように写真やイラストを使うなどの工夫で、表現力・創造力も養うことができるでしょう。また自分の興味のあるものの歴史を調べることで理解が深まり、よりそのものを好きになります。

人それぞれ、ものそれぞれに歴史があることを学び、ものごとを客観的に考える力を身につけましょう。

自作料理のレシピ本づくり

実際に自分が作った料理のレシピ本も、圧巻のすごい自由研究です。

ただのレシピ本ではなく「全部自作の料理をのせること」がポイントです。自分で料理して気付いた上手に作るコツ、また簡単にアレンジするアイデアなどを分かりやすくまとめましょう。

料理のスキルがあがるだけでなく、夏休み中の食事やおやつもまかなえるので、保護者の方にとっても家事が楽になり助かりますね。

自分のつくったレシピ本は、今後料理するときに見返すことができます。一生の宝物になるすごい自由研究になるでしょう。

立体素材を使用した点字絵本づくり

ビーズなどの立体素材を使って表現した挿絵と点字の絵本制作にチャレンジするのもすごい自由研究です。

すでにある絵本をベースにする簡単な方法や、自分で絵本のキャラクターやお話を考えるところから作るハイレベルな方法まで、さまざま方法があります。

立体素材を使用した点字絵本づくりは、視覚障害のある子ども達に読書の楽しさを伝えることができます。また、福祉にも役立つすごい自由研究です。どういった工夫をすれば喜ばれる作品になるかなどを自分で考えて作り出すことで、相手を思いやる想像力や表現する力を高めることができるでしょう。

段ボールを使った巨大工作づくり

工作が好きな子どもにおすすめなのが、段ボールを利用した巨大な作品の制作です。

普段は簡単に作れないような大型の作品も、夏休みの時間を利用すれば思いのゆくままチャレンジできます。巨大なロボット・大きなお城・迷路・自動販売機など、一工夫できるものを作れば、みんなも驚くすごい自由研究になりますね。

どんな物を作るか設計図を考え、必要な段ボールの枚数を計算して制作する過程で、創造力や計画性などを身につけることができるでしょう。

花から抽出した色水で水彩画

ただの水彩画ではなく、花から抽出した色水で描いた水彩画も注目されるすごい自由研究の作品になるでしょう。

咲いている花を揉みつぶすことで、自然由来の色水が完成します。花の他にも野菜や果物を利用してもおもしろいでしょう。身近な植物を使った色水がどんな色をしているのか、1つずつ記録しておくのも良いですね。友達や先生も驚くすごい自由研究になること間違いなしです。

ただし植物から抽出した色水は、すぐに色が退色してしまうこともあります。何度か色を重ねてぬることで、退色をおさえることができますが、塗りたての美しさを記録するためにも、写真で保存しておくと良いでしょう。

夏休み中の習い事は『Wonder Code』がおすすめ

今回は比較的簡単にできる自由研究と、みんなに注目されるすごい自由研究についてご紹介しました。

小学生の自由研究にとって大事なことは、子ども自身が興味関心のある内容に取り組み、学びを深めさまざまな力を身につけることです。夏休みの自由研究を通して、子どもの個性や嗜好を再発見することで、今後の習い事や将来について考えるきっかけにもなるでしょう。

Wonder Codeはロボットを使い好奇心を最大限に引き出しながら、プログラミングを楽しく学ぶことができる教室です。身近なテーマに楽しく取り組みながらグループ活動を通してプログラミングを理解していきます。

ぜひこの機会に無料体験教室や資料請求から初めてみてはいかがでしょうか。