子どもが勉強に集中できていない姿を見ると、保護者としては心配になってしまいますよね。今回は、子どもが勉強に集中できない理由や改善方法をご紹介します。勉強に集中できていないときは、子ども自身もストレスを感じているものです。無闇に叱らずに子どもが抱えている問題と向き合い、心に寄り添いながら現状を改善していきましょう。
勉強に集中できない子どもは多い
保護者がどれほど子どもに「勉強してほしい」と思っても、集中力が続かない子どもは多いものです。子どものやる気を尊重しようとはするものの、思わず口を出してしまいたくなるときもあるでしょう。
一般的に、子どもにとって勉強はストレスの原因になりやすいと考えられます。嫌いなことやストレスがたまることに集中するのは、大人にとっても難しいものですよね。勉強への集中力が続かない子どもに対して、保護者ができることはあるのでしょうか?
子どもが勉強に集中できない理由
ここでは、子どもが勉強に集中できない理由として挙げられる要因を3つご紹介します。勉強に集中できないのは、本人の性格や性質が原因とは限りません。集中できない理由さえ明確にすれば解決方法がわかります。まずは勉強に集中できない原因を分析することから始めましょう。
勉強できる環境が整っていない
子どもが勉強に集中できない理由は、勉強できる環境が整っていないためかもしれません。例えば学習机の周りにゲーム機や漫画が置いてあったら、勉強から意識が反れてしまいますよね。自室にスマホを持っていくと、勉強よりも友達との連絡やYouTubeを見ることのほうが楽しくなってしまいます。
「嫌なことをやめて楽しいことをしたい」と思うのは、勉強が好きではない子どもにとっては自然な感情です。そのため、勉強するときに周りに誘惑してくるものがあると、集中力を失ってしまいます。
勉強に苦手意識を持っている
勉強に苦手意識を持っている子どもは、集中できない傾向にあります。苦手意識を持っていると「頑張ってもどうせ上手くいかないだろう」「苦手なことで苦労するよりも、得意なことで楽しみたい」と思いがちになるのです。
苦労して頑張るほど、自分より成績が良い同級生と比べてしまうこともあるでしょう。学習における小さな躓きは焦りや劣等感を生み、コンプレックスへと変わってしまいます。勉強するほど自分のことを嫌いになってしまうような感覚を抱き、集中力が削がれてしまうのです。
生活習慣の乱れやストレスが影響している
子どもの生活習慣が乱れていたり強いストレスを感じていたりする場合、勉強に集中できなくなります。例えば毎晩夜更かししている子どもは、日中の眠気で集中力が低下してしまいます。また、人間関係で悩みがある子どもはそのことばかり考えてしまい、勉強どころではなくなってしまう場合もあるでしょう。
勉強に集中するために必要な体や心は、健康的な生活習慣や円滑な人間関係から生まれます。体の健康と心の健康のどちらかが欠けてしまうと、勉強に大きな影響を及ぼしてしまうでしょう。特に学校生活におけるストレスは保護者がなかなか気づけないため、注意深く見守る必要があります。
子どもが勉強に集中する7つの方法
ここでは、子どもが勉強に集中するために取り入れたい方法を7つご紹介します。勉強に集中できないときには、原因を明確にした上で具体的な対策を取ることが大切です。無闇に叱らずに、子どもが抱えている問題に寄り添いながら環境を改善していきましょう。
勉強に適した環境を整える
子どもが勉強に集中するためには、まずは勉強に適した環境を整えることが大切です。基本的に学習机の周りには娯楽に関するものを置かないようにし、勉強だけに集中できるような空間を作りましょう。
親の考える「集中できる環境」を押し付けないことも重要です。子どもによっては、家ではなく図書館やカフェに行ったほうが勉強に集中できる場合もあるでしょう。子どもに「自分が一番集中できると思える環境はどんな環境?」とヒアリングするのもおすすめです。
勉強の目標を決める
勉強の目的を決めると集中力を上げやすくなります。どんなに学力が高い子どもでも、目的や目標を持たないままでは勉強に集中できません。自分が何のために勉強するのかを子どもに意識させ、保護者も目的を共有しましょう。
「将来医者になりたい」や「〇〇大学に合格したい」などの長期的な目標でも良いですが、「次のテストで〇点を越えたい」「前回のテストより一点でも多く取りたい」などのように、短期的な目標も定めるとモチベーションが長続きします。
「勉強は楽しい」と認識してもらう
子ども自身が「勉強は楽しい」と認識することで、遊びやゲームをするときのように勉強に取り組めるようになります。例えば勉強のためにスマホアプリやタブレットのゲームを取り入れたり、漫画やキャラクターが多く描かれている参考書を買ったりすることなどがおすすめ。子どもの好奇心を後押しすることで、楽しいと思ってもらいやすくなります。
また、苦手な教科をフォローすることも大切ですが、得意な教科や好きな教科を伸ばすことも重要なポイントです。長所を活かすことで自己肯定感が育まれ、学び自体に楽しさを見出せるきっかけになるでしょう。
遊びと勉強のメリハリをつける
子どもが勉強に集中するためには、遊びと勉強のメリハリをつけることが大切です。学習環境を整えることはもちろん、タイムスケジュールの管理も意識しましょう。例えば「30分間だけ勉強に集中する」「勉強時間が終わったら好きなことをしてもいい」のように、オンとオフを切り替える習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。
最初は10分や20分など短い時間でも構いません。短時間だけでも一つのことに集中する習慣を続け、少しずつ時間を伸ばしていきます。勉強時間が終わった後の自由時間が子どもにとって報酬として認識されることで、報酬を得るための勉強に真剣に取り組んでくれます。
勉強時の姿勢を見直す
子どもの集中力が続かないときは、勉強時の姿勢を見直してみましょう。猫背で前のめりの状態で勉強していると、体が痛くなり呼吸も浅くなります。頭に酸素が回らなくなり、集中力も欠如しがちです。背筋を伸ばして良い姿勢で学習できるように、机や椅子の高さ・角度を調整してあげましょう。
まずは短時間から始めてみる
子どもが長時間集中できないときは、まずは短時間の学習から始めてみましょう。例えば、勉強に集中するための手段の一つに「ポモドーロ・テクニック」があります。ポモドーロ・テクニックは、25分間の集中と5分間の休憩を繰り返す勉強方法です。25分+5分を1セットとし、4セット繰り返すことを目標にしましょう。
子どもが集中していてもピッタリ25分で休憩することで「もう少しだけ勉強に取り組みたい」という気持ちを育みます。また25分間を繰り返すことで作業の見積りがしやすくなり、子どもが計画的な勉強方法を意識するようになります。
褒めてやる気を伸ばす
勉強に集中するためには、学習意欲を伸ばすことが効果的です。子どもの頑張りを軽視せず、一つひとつの成果をしっかりと褒めてあげましょう。もし思ったような成果が出なくても、努力自体を褒めることが大切です。
ただし、子どもが「褒められるためだけに頑張る」という状態にならないよう注意しましょう。褒める行為はあくまで学習意欲の後押しであり、勉強の目的ではありません。子どもが勉強するための理由を見つけるためにも、まずはモチベーションを上げてあげてくださいね。
楽しく勉強に集中するなら『Wonder Code』
今回は、子どもが勉強に集中できない原因や改善方法をご紹介しました。子どもが勉強に集中するためには、子ども自身が学びに能動的になる必要があります。「勉強は楽しい」と思うためのきっかけとしておすすめしたいのが、「Wonder Code」です。
Wonder Codeでは、授業にロボットを取り入れることで子供の知的好奇心を楽しく刺激します。家や学校での勉強へのモチベーションを高めるためにも、ぜひ無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。