CONCEPT コンセプト
世界の英語人口は、総人口70億人の約25%にあたる17.5億人まで増加しています。英語運用能力は、グローバル時代に求められる重要なスキルです。
2035年までに、仕事の約50%がAIやロボットで代替可能になると予測されています。プログラミングは、テクノロジーとの共存に必要なスキルです。
2020年教育改革ではどういった社会変化を見据えているのでしょうか?
私たちは、子どもたちがグローバル社会で活躍するために
必要とされているスキルを育み、未来を担うリーダーを育成します。
近年、AIやロボットの活用などによる技術革新が急速に進んでいます。今では当たり前になっているものでも、10~20年前には全く想像できなかったことも多いのではないでしょうか。
2020年に公表されたMcKinsey&Companyの調査では、2030年までに日本の業務の27%が自動化され、1,660万人分の雇用が代替される可能性があるとされています。近い将来、あらゆる領域の仕事において、程度の差はあれテクノロジーへの代替は起きるでしょう。
これからは社会の変化に対応し、テクノロジーと共存する世界を実現していくために必要な資質・能力を育み、より良い社会や人生を切り拓いていく力が求められます。
また、インターネットやスマートフォンの普及によって国のボーダーラインが薄れ、更にグローバル化が進むことが予想されます。つまり、世界共通語である英語でコミュニケーションをとる必要性が高まっているということです。
2020年教育改革にはこうした「技術革新」と「グローバル化」という2つの社会的背景が関係しています。
戦後の日本においては、復興のため集団の団結力が重視され「横並びの教育」が行われました。その後は「いかに多くの知識を身につけ、速く正確に問題を解けるか」を重視する「詰め込み型の教育」となり、その方針は近年まで続いています。
しかし新しい教育改革では、「どのような力を身につけ、何ができるようになるのか」まで踏み込んで求められています。
小学校では「外国語教育」と「プログラミング教育」が必修化となり、英語でコミュニケーションできるようになること、プログラミング思考を育むことが重要視されています。
私たちは、それらの力を育むカリキュラムを提供し、未来を担う子どもたちの可能性を広げたいと考えています。

英語もプログラミングも 遊びながらしっかり学べる仕掛けがいっぱい!
MESSAGE ワンダーワークショップの創業者兼CEOからのメッセージ
What is Wonder Code? ワンダーコードとは
ワンダーコードは、シリコンバレーに本社を置くWonder Workshopとのパートナーシップで生まれた教育カリキュラムで、
当カリキュラムの教材であるプログラミングロボット「Dash」は、世界中の25,000を超える学校で導入されています。
遊びを通じて英語でプログラミングを学べる仕掛けがいっぱい!
「Dash」はスマートフォンやタブレットで専用アプリを使って操作します。
年齢や習熟度に合わせた5種類の専用アプリが用意されており、楽しく学べるよう工夫されています。





