2020年から、小学校でプログラミング教育が必修化されました。しかし、具体的な授業内容が決められているわけではないため、学校外で子どもにプログラミングを学ばせようとしている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、子どもがプログラミング学習を行う際のポイントや始め方についてご紹介します。子どもの好奇心を育みながら、能動的な学習を行っていきましょう。

プログラミング学習の始め方がわからない…子どもに教える方法は?

今、子どもの習い事として大きな注目を浴びているプログラミング。学校の勉強だけではなく、社会に出た後にも役立つスキルを会得できるため人気が集まっています。

しかし親の世代は、プログラミングを習った経験がない人も多いでしょう。「自分が習っていない学問を、子どもにどうやって教えればいいんだろう……」とか「始め方がまったくわからない」などと悩んでいる保護者は珍しくありません。

もちろん、他の習い事と同様に、すべてを親が教える必要はないでしょう。しかし、親がプログラミング学習の正しい知識を持っていることで、子どものモチベーションをサポートできると考えられます。

子どもがプログラミング学習でつまずきやすいポイント

ここでは、子どもがプログラミング学習でつまずきやすいポイントをご紹介します。大人でも、新しい学習でつまずくとストレスがたまってしまいますよね。子どものモチベーションを下げてしまう原因を学び、学習のサポートにつなげていきましょう。

学習の目的がわからず興味が持てない

小学生の子どもに、プログラミング学習の目的を理解してもらうのは難しいものです。そして、目的を理解せずに学習するプログラミングは、子どもにとっては意味のわからない数字やアルファベットの羅列。苦痛以外の何物でもありません。

「これを学んで何になるの?」と思っている状態では、いつまで経っても興味をもてないでしょう。子ども自身がプログラミングの意義を理解してくれれば話は早いですが、他の学問と同様に、目的がわからず関心を抱けない可能性があります。

わからない部分を質問できる環境がない

プログラミング学習では、さまざまな疑問点が生じます。そのため、わからない部分を質問できる環境がないことは、子どものモチベーションを下げる原因になるでしょう。

小学生レベルの学習であれば、算数や英語程度なら教えられるという親も多いものです。しかし、プログラミングは専門知識を必要とするため、人によっては子どもにまったく教えられないという状態になり得ます。

学校の先生ですらもプログラミングについて理解度が低いケースも多いため、学習に限界を感じて放り投げてしまう子どもも珍しくはありません。

概念が理解できずつまらない

プログラミングは、プログラムを作成しコンピュータに命令する行為です。大人でも理解しにくい部分が多く、この概念がわからないと学習を途中で諦めてしまうことも。

参考書などの書籍を読んでも「書いてある内容がわからない」とか「そもそも何がわからないのかがわからない」という状態になってしまいます。その結果、学習自体に面白さを見出せず、苦痛を感じてしまうことでしょう。

プログラミング勉強法の3つのコツ

ここでは、プログラミングを学ぶ際に取り入れたいコツをご紹介します。プログラミングは論理的思考力や想像力など、さまざまな能力を養える学問です。子どもが早期の段階で諦めてしまわないように、学習のコツを理解してモチベーションを上げていきましょう。

学習の目的や目標を設定する

プログラミングを学ぶ際は、学習の目的や目標を設定することが大切です。プログラミングの世界は終わりがなく、学ぼうと思えば生涯学び続けることが可能なもの。だからこそ、自分が何のために学ぶのかを自覚しておくことがモチベーションにつながると考えられます。

最初からプロレベルのスキルを身に付ける必要はありません。例えば「ゼロから自分でホームページを作りたい」や「オリジナルのアプリを作りたい」などのように明確な目的を決め、ゴールに向かって計画的に学習を進めるといいでしょう。

親も一緒に勉強する姿を見せる

子どもにとって、親が努力している姿は大きなモチベーションになるものです。したがって、子どもにプログラミングを学ばせる際は親も一緒に勉強することをおすすめします。可能であれば同じ参考書をそれぞれ読みながら、子どもと目線を合わせて進んでいくのが理想です。

親子で「ここってどういう意味かわかる?」とか「ここがうまくいかないのだけれど、解決するためにはどうすればいいと思う?」のようにコミュニケーションを交えながら学習することで、子どもの心を置き去りにせず学習意欲を高め合えるでしょう。

子どもの興味があるものと関連付けする

プログラミングを学ぶ際は、子どもの興味があるものとプログラミングを関連付けるようにするといいでしょう。例えば、子どもが電車や車が好きだとします。電車が停車駅で止まったり車で好きな音楽を聞けたりするのも、プログラムが正常に作動しているからですよね。

子どもが好きなゲームやアプリも、プログラミング技術の賜物です。学習前の子どもにとってプログラミングは遠い存在の技術ですが、身近なものと結びつけることで興味を引き、学習へのモチベーションにつなげていきましょう。

小学生にプログラミング学習のメリットを伝えるのは効果ナシ?

プログラミング学習のメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • プログラミングという専門的スキルが身につく
  • 創造力が養われる
  • 想像力が養われる
  • 論理的思考力が養われる
  • 問題解決能力が養われる
  • 就職活動に役立つ
  • 職業の選択肢が増える など

どれも保護者にとっては魅力的なメリットですが、これらを子どもに伝えても本人はピンとこないのではないでしょうか。就職を意識し始める子が多い高校生であればまだしも、小学生にとって就職活動は遠い未来の出来事というイメージが強いものです。

子どもの学習意欲を高めるためには、メリットを丁寧に説明するよりも、本人が能動的に学習に取り組んでくれる環境を作るほうが大切だといえます。モチベーションを上げるコツを取り入れながら、子どもに合った学習方法を探していきましょう。

子どものプログラミング学習の始め方~入門編~

ここでは、子どものプログラミング学習の始め方についてご紹介します。今回は入門編として、手軽に始められる方法をまとめました。こちらの始め方を参考に、相性がよい学習方法に出会うまでは、さまざまな方法に手広く挑戦してみるといいでしょう。

YouTubeの学習動画を見る

子どものプログラミング学習の始め方として知っておきたいのが、YouTubeをはじめとする動画投稿プラットフォームを活用する方法です。YouTubeではプロのプログラマーやWebデザイナーなどが、初心者を対象にした学習動画を多数投稿しています。

中には小学生や中学生向けの動画もあり、子どもの目線に立った解説を受けられます。「プログラミング 初心者」や「プログラミング学習 小学生」などのキーワードで検索して、子どもに合った動画を探してみましょう。

スキルに合わせて動画を選べるのはもちろん、アイキャッチやタイトルで学習内容の趣旨が一目でわかりやすい点がYouTubeの魅力です。何より、子ども自身がYouTubeに親しんでいる場合、抵抗感が低い状態で学習に臨めるでしょう。

年齢や学習状態に合った参考書を読む

子ども向けのプログラミング学習の始め方として代表的な方法が、年齢や学習状態に合った参考書を読むことです。保護者の「子どもにプログラミングを学ばせたい」という気持ちが強すぎると、最初から難解な参考書や専門書を与えてしまいがちなので注意が必要でしょう。

他の学問と同様に、プログラミング学習にもステップや効果的な始め方があります。子ども向けのプログラミング学習書籍も多く展開されているため、子どものレベルに合わせたものを選択しましょう。

また、子ども向けの学習書の場合は、人気の漫画やアニメのキャラクターなどが用いられていることも。イラストや漫画が挟まれ楽しみながら学べる工夫が取り入れられているため、プログラミングに興味のない子どもでも学習を始めやすくなっています。

アプリやゲームで遊びながら学ぶ

子どもの興味関心を引きやすい方法としておすすめの始め方が、プログラミングを学べるアプリやゲームの導入です。スマホやタブレット用のアプリに限らず、パソコンで遊べるブラウザゲームなども展開されているため、ライフスタイルなどに合わせて選択できるでしょう。

例えば画面上の生き物を命令通りに動かすためのコードを書いたり、コードをブロックパズルのように組み合わせてアニメーションを完成させたりするようなアプリ・ゲームがあり、子どもがワクワクしながら学べる工夫がちりばめられています。カラフルな色使いや、軽快な音楽などでも楽しませてくれることでしょう。

アプリやゲームには無料と有料のものがあるため、最初は無料の範囲で試してみることをおすすめします。子どもが気に入った場合や学習効果が見込まれると判断した場合に、有料プランに切り替えるといいでしょう。

プログラミング教室で同年代と学ぶ

プログラミング学習は、家庭のみで行っていると孤独になりがちです。また、親にプログラミングの知識がないと、子どもに質問されてもうまく答えられません。そこでおすすめしたいのが、プログラミング教室で同年代とともに学習する方法です。

同じ年代の子どもとともに学ぶことで、一人で集中力を維持するのが難しい子でも楽しく学習を続けられるでしょう。また、専門知識を持つ講師に教わることで、不明点をすぐに解決できるのも嬉しいポイントです。

子どものプログラミング学習を始めるなら『Wonder Code』

今回は、子どものプログラミング学習の始め方についてご紹介しました。子どもがプログラミングを学ぶ際は、好奇心やワクワク感などを引き出してあげることが大切です。遊びと同じような感覚で学ぶことで、学習効果がより高いものになるでしょう。

「子どもにプログラミングを習わせたい」と思っている人におすすめしたいのが「Wonder Code」のカリキュラムです。Wonder Codeではロボットを用い、楽しみながらプログラミング技術を習得できる環境が用意されています。

また、プログラミングと同時に、就職活動や社会に出た際に必須スキルともいえる英会話も学習できます。ぜひこの機会に、無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。