プログラミング初心者がつまずきやすいのは、学習方法の選び方です。相性が悪い学習方法で始めてしまうと、プログラミングを学ぶのを挫折してしまうかもしれません。今回は、初心者がプログラミングを学ぶ際に心がけるべきポイントや、おすすめの勉強方法などをご紹介します。自分に合った学習法を見つけ、少しずつステップアップしていきましょう。
プログラミング初心者で、何から始めればいいのかわからない……
「プログラミングを始めたい」と思っても、何から始めればいいのかわからない人は多いものです。試しに参考書を買ってみても専門用語だらけで理解できず、プログラミングを覚える前から嫌いになってしまうこともあるでしょう。
学校の勉強やスポーツと同じように、プログラミングにも学び方の基礎があります。またどのように学べば知識が身につきやすいのかというのも人によって違います。右も左もわからない初心者だからこそ、学習方法の選び方には慎重になるべきです。
初心者がプログラミングを学ぶ際のポイント
ここでは、初心者がプログラミングを学ぶ際に心がけるべきポイントを解説します。自分に合った学習方法を知るためにも、まずは自分の性格や特徴、ライフスタイル、プログラミングを学ぶ目的と向き合ってみましょう。
プログラミングを学ぶ目標を明確にする
初心者がプログラミングを学ぶ際のポイントは、プログラミングを学ぶ目標を明確にすることです。プログラミングを学ぶ目標は人それぞれであり、職業に生かすために覚える人もいれば趣味の延長で学ぶ人もいます。
目標が定まっていれば必要な言語やスキルを絞れ、適切な学習方法を決めやすくなります。特に転職や昇給などキャリアアップにプログラミングを学ぶ際は、業界や企業の中で必要とされているスキルを調べてから勉強する必要があるでしょう。
まずは無料アプリや体験教室から始める
プログラミング初心者は、最初から高価な教材やスクールに投資して失敗してしまうことがあります。もちろん値段が高い教材からは相応のプログラミング知識が学べたり、授業料が高いスクールでは専門性の高い講師が教えてくれたりすることもあるでしょう。
しかし高価な教材やスクールと、自分が求めている学習内容が同じであるかは別の話です。「自分は合っていないかも」と思っても、高い金額を払ったことをもったいないと感じてズルズル学習していたら、時間を無駄にしてしまいます。初心者はまず、無料のプログラミング学習アプリや体験教室から始めるといいでしょう。
無理なく通える・学べる範囲から始める
プログラミング初心者は、自分にとって無理のない学習範囲から学ぶことをおすすめします。プログラミングの学習は終わりがなく、プロのプログラマーやWebデザイナーでも日々勉強が必要な世界です。
初心者の段階から上級者のプログラミング知識まで学ぼうとすると、精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。効率的なプログラミング学習には順序が定められているため、まずは基礎的な知識から順を追って身につけていきましょう。
またプログラミングスクールに通う際は、自宅からの往復時間や距離を視野に入れることも大切です。長期的に無理なく通い続けられるプログラミングスクールを選び、できる限り生活に負担がかからないよう心がけましょう。
一つの学習方法に固執しない
初心者がプログラミングを学ぶ際は、一つの学習方法に固執しないことが大切です。例えば「本気で学ぶならプログラミングスクールで直接講師に教わったほうがいい」と思っていても、実際には自分一人でマイペースに学ぶほうが性に合っている場合もあるでしょう。
さまざまなプログラミングの学習方法を広く体験して、結果的に合っているものを選ぶのがおすすめです。そのためにもプログラミングスクールの体験教室や資料請求、無料のプログラミング学習アプリなどをいろいろ試しながら、比較検討してみてくださいね。
エラーやトラブルを質問できる環境を作る
初心者がプログラミングで必ずといっていいほどつまずくのが、予期せぬエラーやトラブルの場面です。しかしエラー自体は問題ではありません。プロの現場でもエラーやトラブルは日常茶飯事です。大切なのはエラーの原因と対策法を知ることです。
初心者は知識も経験も乏しいため、自力でエラーの原因を解明するのには時間がかかります。そのため、プログラミングについて質問できる環境が整えられているかが重要になります。
プログラミングスクールの場合は講師、独学の場合は掲示板やアプリなど、自分だけで問題を抱え込まずにシェアできる環境を作っておきましょう。