夏休みは子どもたちにとって楽しみな時間ですが、同時に宿題という避けられない課題もあります。夏休みの宿題は学習の継続と新たな知識の定着を助ける重要な要素ですが、子ども一人では宿題に取り組むことが難しい場合もあります。そのため、家族全員で協力して宿題を進めることが効果的です。

今回の記事では夏休みの宿題を効率よく、そして家族全員で協力して取り組むための方法とその効果について詳しくご紹介します。

夏休みの意義や休みがある理由を話し合うことが重要

夏休みの子どもの過ごし方は保護者にとって大きな悩みの種です。子どもが楽しく過ごせるように、保護者が頭を悩ませるのは自然なことです。

 

ですが、まずは子どもの気持ちを大切にする必要があるでしょう。子どもはただ長い休みを喜んでいるだけであったり、なぜ夏休みがあるのかを疑問に思っているケースが多いからです。

 

そのため、まずは子どもと話し合って、夏休みをどのように過ごしたいかなど子どもの考えや希望を聞いてみましょう。そうすれば、子どもがどのようなことを学びたいとおもっているのか、どのくらい社会について理解しているのかが分かってきます。

 

子どもの意見を尊重し、一緒に考えていくことが大切です。なぜ夏休みがあるのかを即座に結論付けるのではなく、保護者で一緒に考えるのも良い方法です。

子どものやる気や気持ちを尊重してこそ有意義で、成長を実感できる夏休みになるため、前提として意思の疎通をすることが大切なのです。

 

なぜ夏休みがあるかと言う結論をすぐに出さず、お互いの宿題にしてしまうという方法もあります。

保護者も宿題と言う勉強をするという気持ちがあれば、一方的に勉強をさせられているという不公平感を取り除けます。

子育ての際は、子どもの気持ちに寄り添いながら、一緒に考え、成長を喜び合うことが大切です。夏休みをどう過ごすかを話し合うことで、子どもとの絆を深めることができるでしょう。

子どもの要望を聞いた上でスケジュールを立てる

夏休みをより有意義に過ごすには、子どもの協力が欠かせません。まずは、子どもの夏休みに対する思いや興味関心を聞いてみましょう。これが、その後の過ごし方を決める上で大切なポイントになります。

 

夏休みの意味ややりたいことを聞くことは、その後のスケジュールの組み方にも影響していきます。

例えば、やりたいことがたくさんあるのであれば、どれだけ実行が可能か、宿題などの提出に支障がないかを考える必要があります。

また、家計や時間的な余裕がなければ、優先順位をつけることも重要です。子どものゲームが欲しいといったお願いには、宿題を〇日に終わらせられたら、家事を〇日続けられたらといった課題を設定することが有効で、目標と報酬を設定すると効果的です。

何かを達成すれば、何かを貰えるというのは労働や社会原則を学ぶ上で、重要なことになります。

 

一方、やりたいことが少ない場合は、子どもが好きなこと、興味を持てそうなことを捜しにイベントに連れ出したり、一緒に調べたりするのがおすすめです。

物事を調べて活用する力は、お子さまの向上心を育むでしょう。また、お子さまの好みや性格も理解でき、今後の教育方針を立てるのに役立ちます。

 

夏休みは、お子さまが自分の好きなことや打ち込めるものを見つける絶好の機会です。試行錯誤を重ねることで、お子さまの成長につながることが多いのです。家族で話し合い、できることとできないことを共有しながら、楽しく充実した夏休みを過ごしましょう。

スケジュールの調整も子どもや自分の体調に合わせる

子どもと一緒にスケジュールを立てていくうえで、意識したいことがあります。

それは、ご家庭の事情や子どもの性格、保護者の体力など、様々な要素を考慮しながら、無理のない範囲で調整していくことが重要です。

 

子どもによって予定をしっかり決めてこなすのが好きなのか、時間にルーズでさぼり癖があるのかは異なります。

子どもの予定に付き合う保護者も同様で、無理に子どもに合わせることや、逆に全く意識せずに予定を組むことはトラブルの原因になります。

夏休みは子どもといる時間が増え、それだけ保護者のことも観察されてしまうのがポイントです。

 

またスケジュールを立てる際は、多少の余裕を持つことが大切です。予定外のことが起きたり、体力的にきつくなったりすることもあるでしょう。そんな時に柔軟に対応できるよう、余裕を持っておくと良いでしょう。

ある程度スケジュールに余裕を作ることや、子どもが失敗しても学ぶ機会を得たとポジティブに肯定してあげることが重要な場面も出てきます。

また、子どもが失敗したからといって、すぐに叱るのではなく、学ぶ機会として捉えることも重要です。保護者側も間違えることがあるでしょうから、素直に謝ることで、家族の信頼関係を深めていくことができます。

 

子育ては簡単ではありませんが、お互いを思いやる気持ちを持ち続けることで、充実した夏休みを過ごせるはずです。少しずつ、子どもの成長に合わせて、スケジュール管理の仕方も変えていけば良いでしょう。

夏休みは実家の両親などと共有することも大切

子どもと、夏休みのスケジュールや目標を立ててもそれで終わりではなく、自分と子ども以外の家族と情報を共有し、力を借りるのも大切です。

 

まず、夫婦で子どものスケジュールや目標について話し合いましょう。

里帰りの際は、実家の両親や祖父母にも教育方針を伝えておくと良いでしょう。

子育ての価値観は人それぞれ異なるため、事前に情報を共有し、お互いの意見を尊重することで、トラブルを避けられます。

 

また子どもに保護者と祖父母の言い合いを見せるのを教育上、悪い影響を与えることが多く、あらかじめ調整できるところは調整しておいた方が良いのです。

完全に合わせて貰う必要はなく、保護者と祖父母でも価値観に違いがあると子どもに教えて理解してもらうのも方法になります。

 

社会に出れば、人それぞれ意見が異なるものです。子どもにとっては、そうした人間関係を学ぶ良い機会になるでしょう。時間がかかっても、子どもは徐々に意見の調整やコミュニケーションの大切さを理解していくはずです。

子どもと意見が対立したときの裏技

スケジュール調整や、家族との共有の過程で、家族と意見がぶつかることは十分にあり得ます。

兄弟姉妹がいる場合なども同様で、どうしても不満や異論が出やすいのが子どもです。

こういった場合、保護者が都合を押し通すのは簡単ですが、あまり強引すぎると、子どもは感情的になりやすく、自分の思いを上手に伝えられないでしょう。

でも、保護者としてはそんな子どもたちの気持ちにも寄り添いながら、上手に調整していく必要があります。

こんな時に活躍する裏技が2つあります。

 

1つ目は時間を置いて頭を冷やすことです。

子どもたちの感情が高ぶっているときは、少し時間を置いて冷めるのを待つのがいいでしょう。そうすれば、子どもたち自身も自分の気持ちを整理できるはずです。そして、保護者も子どもの感情に巻き込まれすぎないよう気をつけましょう。

うまく自分の思ったことを口に出来ずに、暴力的な言動や行動に移りやすいのです。

そのため、時間を置いて思考を整理することや、自分自身が子どもの感情に引っ張られないようにすることも重要になります。

言った、言わないの論争になってしまうと、感情的に物事を解決しようとする癖も付きやすくなるため、特に注意したい部分です。

 

2つ目は、意見を受け入れる代わりに別の条件を飲んで貰うことです。

子どもの意見を尊重しつつ、保護者としての要望を受け入れて貰うことを両立できます。

わがままを一つ聞く代わりに、夏休み中は家事を手伝って貰う、早めに宿題を終わらせるように約束するのがわかりやすい要求です。

お互いの意見や要求をすり合わせ、物事の交渉を行うことを学べば、学校生活や、受験の面接のとき、社会に出た時など様々な面で役立てられるようになります。

 

家族みんなで知恵を出し合いながら、お互いを理解し合うことが何よりも重要です。少しずつ、子どもたちの自立心も育っていくはずでしょう。

 

周囲の子どもと比較しすぎないことも重要になる

 

夏休みは家庭によって過ごし方がさまざまです。外出を頻繁に楽しむ家庭もあれば、ほとんど外出しない家庭もあるでしょう。夏休みも終わりに近づくと、どうしても他人と比較したくなる場合もあり、近所に同級生がいる場合は、なおさらそうなりがちです。

 

ですが、子どもの成長を他人と比べすぎるのは避けたほうがいいかもしれません。家庭環境や子どもの個性は、それぞれ大きく異なるからです。子どもが何を学び、どのように興味を持って育っていくかは、保護者が完全にコントロールできるものではありません。子どもの才能や性格的な好みは、保護者の思い通りにはならないことも多いのです。

 

早くから自分のやりたいことを見つける子どももいれば、時間がかかる子どももいます。そのため、子どもの長所を探し、その長所を伸ばしていくことのほうが、将来的にはより役立つかもしれません。

 

同年代の子どもがいれば、つい比較したくなりますが、今の子どもの姿と、将来成長した姿では、できることが大きく変わってきます。子どもに必要なことも、家庭によって異なります。保護者にも子どもにもプレッシャーがかかりすぎると、委縮して能力を発揮できない可能性もあるからこそ、比較しすぎずに伸び伸びと過ごさせることも重要です。

 

だからこそ、子どもたちが伸び伸びと過ごせるよう、あまり比較しすぎないことが大切なのかもしれません。

 

子どもに有意義な夏休みを過ごさせるなら「Wonder Code」

大人になると、自分のことだけでなく、周囲の人に対しても「当たり前」を求めがちです。でも、子どもの目線からすると、保護者や社会の「当たり前」がよくわからないこともあり、子どもの心と行動が、保護者の期待に追いつかないことがあるのです。

まずは、子どもが夏休みにやりたいことや、それがどんな意味があるのかを一緒に確認することが大切です。そうすることで、保護者と子どもの目線が合うようになり、お互いの気持ちが一体となっていきます。

子育ての基本から見直して、価値観や感覚を共有することが重要なんです。家族で充実した夏休みを過ごせるチャンスが大きくなります。子どもの気持ちに寄り添いながら、一緒に楽しい夏を過ごすようにしましょう。

 

「Wonder Code」では、ロボットを取り入れたワクワクする授業のなかで、プログラミングや英語など役立つスキルを学べます。「夏休みから子どもに新しく習い事をさせたい」「夏休みを機に子どもに成長してもらいたい」という保護者は、無料体験教室や資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。