子育て中の保護者さんには、小学校になったら、どれぐらいの費用が掛かるのかについて知りたいと考えている方もいることでしょう。公立小学校と私立小学校のどちらに通わせればよいかを迷っているという方もいるかもしれません。ここでは、子どもが小学校に通うにあたって必要となる費用の目安や内訳を説明し、公立と私立でどれぐらいの費用の差があるかをお伝えします。習い事にかかる費用にも言及しますので、小学生を育てるのにどれぐらいの費用が必要であるかを理解するためのヒントになれば幸いです。

まずは小学校で必要な費用の目安を知ろう

小学校にかかる費用の目安を把握する上では、文部科学省が発表している子どもの学習費調査が参考になります。「2018年度(平成30年度)子どもの学習費調査」によると、1年間の学習費総額の平均額は、公立小学校は321,281円、私立小学校は1,598,681円です。6年間を通して必要な合計額については、公立小学校は1,927,686円、私立小学校は9,592,086円となっています。私立小学校に通う場合、公立小学校よりも約5倍の費用が必要であると覚えておきましょう。私立小学校は、学校によって設備にも大きく差がみられます。

平均的な費用よりもさらに設備費や寄付金が求められる学校もあります。私立小学校に通わせるのはお金が掛かるという漠然としたイメージは抱いていても、具体的にどのぐらいの費用の差が生じるかについては知らなかったという場合、調査内容をインプットして正しく認識を持つようにすることが大切です。

 

調査対象となっている学習費総額とは、学校教育費、学校給食費、学校外活動費の合計額のことです。学校教育費には、授業料をはじめ、遠足費や修学旅行費、学用品・実験実習材費、PTA会費などが含まれています。

学校給食費は、いわゆる給食代のことです。学校給食費に関しては、公立小学校でも私立小学校でも、年間におよそ4万円~5万円程度で、大きな差はありません。学校外活動費は、主に習い事の費用を指します。学習塾や習い事の月謝のほか、家庭教師を依頼した際に支払う費用についても、学校外活動費の扱いになります。

子どもを私立小学校に通わせるメリットとは?

たとえ費用が掛かっても、子どもを私立小学校に入学させたいと考える人は多いものです。公立小学校ではなく、私立小学校を選ぶメリットには、どのような点が挙げられるのでしょうか。まず注目したいのが、私立小学校は、往々にして施設や教材が充実していて、優れた学習環境が整っているという点です。保護者が高い費用を支払うことが求められるのは、子どもが快適に学習するための環境を維持する上でお金が不可欠だからです。

また、独自のカリキュラムが組まれていて、子どものスキルを伸ばせるシステムになっている学校が多いという点も、私立小学校に通うメリットです。学校によっては、低学年のクラスから科目ごとの担任教師が付いて、専門的な知識を教えてくれる授業を行っている学校もみられます。英語教育やICT教育に力を入れている学校も多く、時代のニーズに合ったスキルを習得しやすいところが魅力です。

 

お受験をして私立の小学校に通うことを選択するメリットとしては、一貫校の場合、大学までエスカレーターで進級できるという点もあります。もちろん、ある程度のレベルに達することは求められますが、小学校に合格すれば、その後は過酷な入試を受けることなく、内部進学がしやすいです。安定した教育を受けて、子どもがのびのびと成長しやすい環境を整えてあげたいと考えている保護者には、私立小学校が適しています。

子どもを公立小学校に通わせるメリットとは?

私立小学校と公立小学校を比較検討した結果、公立小学校に通わせるという選択をすることもあるでしょう。公立小学校の大きな魅力は、費用面を安く抑えられるという点です。公立小学校に通う場合、授業料は無料です。無償で教育を受けることができ、家計の負担を減らせるというところは、公立小学校を選ぶメリットと言えます。公立小学校には、費用面以外のメリットもあります。自宅から近い距離にあるため、毎日の通学が負担にならず、子どもが学校に通いやすいところは、公立小学校のメリットです。徒歩で通学できる小学校であれば、通学定期代も掛かりません。

私立小学校の場合、電車やバスを乗り継いで通学することが、小さな子どもにとっては、体力的にも精神的にも大きな負担になってしまう可能性もあり得ます。特に朝の通学時には、通勤ラッシュの時間帯と重なってしまうことが多いです。大人がたくさん乗っている満員電車に揺られて通学することが、子どものストレスの原因となるケースも見受けられます。

 

また、公立小学校に通うと、自分が住んでいる地域にお友達が増えるという点にも注目しましょう。仲の良いお友達と気軽に遊びやすい環境にあるため、放課後にお友達と誘い合って遊んだり、勉強をしたりできます。豊かな交友関係を築くことは、子どもの発達にとってもプラスになります。私立小学校よりも身近に遊べる友人が作りやすいという点は、公立小学校ならではのメリットです。年齢の近い子どもだけでなく、登下校の見守りボランティアをしている地域の人たちとコミュニケーションを取ることもできます。地域に住む人たちとの交流を通して、自分が住んでいる地域に対する親しみや愛着を感じられるようになるでしょう。地域密着型の公立小学校にしかない魅力もあると認識し、小学校選びを慎重に進めることが大切です。

私立小学校に通う生徒は学校外活動費の割合が高い

「2018年度(平成30年度)子どもの学習費調査」を参照すると、私立小学校に通う子どもは、公立小学校に通う子どもと比べて、学校外活動費の費用が高い傾向が認められます。私立小学校に通わせる家庭は、学校選びだけでなく、習い事にも力を入れている教育熱心な保護者が多いと言えるでしょう。

 

学校外活動費は、大きく分けて補助学習費とその他の学校外活動費の2つに分類されます。補助学習費とは、学習をするために学習塾や家庭教師に支払う費用を指します。その他の学校外活動費は、勉強以外の芸術活動やスポーツなどの習い事にかかる費用のことです。音楽教室やサッカー教室、ダンス教室などの月謝は、その他の学校外活動費に該当します。公立小学校と私立小学校を比較すると、補助学習費についても、その他の学校外活動費についても、私立小学校の方が費用が高いです。私立小学校に通う子どもに見合う教育環境を整えるには、習い事の費用もかかるということを認識した上で私立小学校を選ぶようにしてください。特に、公立と比べて私立に通う子どもは、音楽や絵画などの芸術活動の習い事に費用をかける傾向がみられ、感受性豊かな子どもに育てたいという価値観を持っている保護者が多いことが伺えます。

 

小学生を育てるには教育以外の費用も必要

小学校にかかる学習費の目安は、子どもの学習費調査を参照してある程度把握ができますが、実際に子どもを育てるには教育費以外の費用もかかります。通学時に使うバッグについては、ランドセルは入学時に購入すれば大丈夫です。しかしながら、制服や体操着、上履きなどは子どもが成長するにつれ、大きなサイズの物に買い替えをすることが求められます。子どもが普段着る服についても、成長に応じて買い替えなければなりません。子どもが幼いうちには、保護者が髪の毛をカットしてあげていても、高学年ぐらいになると、美容室や理容室でカットをするためにカット代も必要となります。子どもの成長は嬉しいこととは言え、思っていた以上に出費が嵩んでしまい、家計を圧迫する悩みの種になってしまう可能性もありますので、注意してください。

 

また、週末のお休みや、夏休み・冬休みといった長期休暇中には、子どもを連れて外食や旅行をする費用もかかります。家族で一緒に出掛けた楽しい思い出は、子どもの成長にとってもプラスになるものです。教育費ばかりを優先させて、外食費やレジャー費を節約し過ぎてしまうと、子どもがストレスを抱えてしまう可能性もあります。一般的な教育費には計上されないお金も子どもの健全な成長を促すために必要となることを認識し、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。

 

私立小学校に通わせたいけれど、費用的に家計の大きな負担になりそうだという場合、小学校は公立小学校を選択して、その分、習い事にお金をかける、メリハリのある費用のかけ方をするとよいでしょう。共働きの家庭も増えていて、金銭的にはゆとりのある家庭が多くなっている時代ではあるものの、お金は無限にあるわけではありません。各家庭に合った教育のあり方があることを理解して、無理なく費用を掛けられる方法で子どもに最善の教育ができる環境を整えてあげてください。

小学生のお子様を習い事に通わせるなら「Wonder Code」

小学校にかかる費用は、公立小学校と私立小学校のどちらを選択するかによって、大きく差があります。私立小学校の場合、公立小学校のおよそ5倍の費用がかかると覚えておきましょう。私立小学校には、高い費用を掛けるだけの価値のある教育システムや設備が整っています。低学年のことから専門的な学習をしやすい環境が整っており、子どもがスムーズに知識を吸収しやすいところは、私立小学校を選ぶメリットです。公立小学校のメリットとしては、費用面が安く抑えられるというメリットのほか、地域密着型であるという点が挙げられます。身近に遊べる仲の良いお友達を見つけたり、地域の人と心を通わせた交流ができたりするのは、公立小学校ならではの魅力です。私立小学校と公立小学校を比べた場合、私立に通う子どもの方が、習い事に費用をかけている傾向も見受けられます。私立小学校と公立小学校のそれぞれの特性を把握し、丁寧に比較検討した上で子どもが通う学校を適切に選んでください。

 

『Wonder Code』では、子どもたちが英語を学ぶメリットを身体で感じ、好奇心を刺激しながら学習を進めていけるようなカリキュラムを進めていきます。世界で活躍するために活かせるプログラミングのスキルと英語のスキルを合わせて学べるメソッドをぜひ体験してみてはいかがでしょうか。