【この記事の目次】
小学校の英語の授業で、子どもは何を学んでいるの?
2020年から大きく変わった小学校の教育指導要領では、英語も3年生から必修となりました。小学校3、4年生は年間35(週1)コマ、5、6年生で70(週2)コマ「外国語」の教科として導入されています。
小学校での外国語教育は、3、4年生では歌や踊り、絵本などを通して「英語に慣れ親しむこと」が目的です。また、5、6年生ではアルファベットなど簡単な読み書きを学んだり、身近な英会話を身につけたりして「英語によるコミュニケーションスキルを養うこと」を目標としています。
小学校では、文法などは習わず実践的な会話や英語の楽しさを知ることが重要視されているようです。近年幼児期から英語の習い事をしている子も増えているので、実力の差は小学校の時点でかなり差が出ることもあります。
小学生から英語を学ぶことの重要性3つ
中学生から始まる英語教育が、小学校3年生からと4年間も早く導入するようになったのはなぜでしょうか。その背景には、これからの社会には世界でもっとも話す人口が多い英語の必要性が高まり、必要なスキルであると考えられるようになったからです。
そのため早くから英語に触れることで以下のように、子どもが持つ英語へのイメージを身近なものに変えていきます。
英語への苦手意識を防げる
以前は中学生ではじめて英語教育に触れると文法やリスニングを求められるため、英語に苦手意識を持つ子も少なくはありませんでした。小学校の英語教育で、外国の異文化や雰囲気を知るのは、苦手意識を無くす大切なステップだと期待されています。
英語は日本語とは性質が全く違う言語であるため、日本語がしっかりと出来上がってから学ぶには少しハードルが高くなります。しかし、小学生や幼児期など小さいうちから英語が身近にあることで、そのハードルは一気に低くなるでしょう。
英語を学習する習慣がつく
小学生から英語を少しずつ学ぶことで、英語の学習習慣が身につき、中学生からの本格的な英語学習にも適応しやすくなります。
学校の教科として取り入れられれば、予習や復習にしっかり向き合おうとする子どもは増えるでしょう。また、教科として重要視されたからこそ、授業対策をして習い事にも取り入れさせたいと考える親も多くなったのではないでしょうか。
英語を耳にしたり少し話をしてみたりと、体験的な学習を小学生のうちにしておくことが、中学生以降の英語学習に役立つのです。
英語を身近に感じられる
小学生から英語教育に習慣的に触れ合うことで、英語が身近な存在になり、苦手意識を持ちにくくなります。特に3、4年生の授業では「外国語活動」として英語に慣れ親しむことを目標として楽しく英語に触れ合う内容にしている学校が多いようです。
楽しいと感じる授業で少しずつステップアップすれば、子どもたちは英語を身近な存在として受け止めることができます。
【学年別】小学生が習う英語の授業内容
日本のこれまでの英語教育は「読む」「書く」に重点がおかれていましたが、これからの小学校の英語教育では「話す」「聞く」から始めて、「読む」「書く」へと発展させていくようなカリキュラムになっています。
では実際に、小学校の英語の授業内容はどのような取り組みがされていて、どのようなスキルが求められているのでしょうか。小学校での英語教育の内容を知り、家庭でのサポートに役立ててみてください。
小学校中学年
小学校3、4年生で行われる英語の授業では、「聞く」「話す」が中心です。。英語の歌を聞いて歌ってみたり、ネイティブの人が話す英語の動画を観たりと無理なくスタートできるようにしています。はじめて英語に触れることを想定して、短い単語やフレーズを真似て口に出してみるなど、楽しく参加することで高学年の英語教育につなげていきます。
家庭でもできる簡単なサポートとしては、YouTubeなどでネイティブの人が話す動画を観るのが効果的でしょう。友だちの前だと口に出すのが恥ずかしい子も安心できる家庭環境で英語に親しめれば、少し抵抗感を和らげることができます。
小学校高学年
小学校の高学年になると、読み書きに取り組んだり自分なりの表現を使って会話をしたりと、実践的な英語学習が中心です。国語や算数と同じように、授業内の発表やテストを通して成績がつけられるようになるのも高学年の段階からです。
しかし、まだまだ文法など細かい部分にはあまり触れません。決まった文章の中で自分なりの単語を入れてみるといった簡単なコミュニケーションスキルを身につけるような内容です。家庭でも、遊びを通して英会話を使ってみると学校での授業にも活かせるでしょう。
小学校1~2年生で英語を習う場合
3年生からの英語教育に備えて、低学年から英語学習を取り入れたい場合は「英語耳」「英語脳」を意識するといいでしょう。英語に慣れるためには、英語のシャワーをたくさん浴びることが近道になります。
特に小さい子どもには、興味があることと英語を結びつけて積極的に英語に触れ合える環境を作りましょう。アニメのキャラクターやゲームの中にも英語に触れ合えるものがたくさんあります。好奇心を刺激しながら、学び続けられるような英語学習を取り入れていきましょう。
現在の英語教育の方針
小学校の教育指導要領によると「児童の良い点や進歩の状況を積極的に評価し、学習したことの意義や価値を実感できるようにすること」と示されています。
参考:文部科学省
この意味は、英語を楽しみながら学び、今後英語教育に対する苦手意識を持たず学習意欲につながるようにしていくことです。
そのため、多くの学校ではむずかしい内容のテストなどは行わず、いかに楽しみながら英語を使って表現できているかを重視しています。
小学校の英語の授業だけでは身につきにくいスキル
小学校で必修化されたといっても、中学年では週に1コマ、高学年でも週に2コマと英語を習得するには時間が足りない印象です。よって、英語を使えるスキルとして習得するためには、家庭学習や英会話スクールなどで補う必要があるでしょう。
また英語は「聞く」「話す」「読む」「書く」それぞれのスキルをバランスよく身につける必要があります。とにかくたくさん英語に触れることが、本当に使える英語スキルにつながるでしょう。
成長はすぐには目に見えにくいですが、英語に触れていれば少しずつ伸びていくスキルです。大切なのは、すぐに伸びないからと諦めないで、楽しく英語を学習し続けることです。
子どもの英語力をさらに伸ばすなら『Wonder Code』
今回は2020年から小学校で始まった英語教育の必修化についてご紹介してきました。グローバル化が進み、世界中の人とのコミュニケーションツールとして英語はこれから益々必須なスキルとなるでしょう。世界で活躍する人材になるため、これからの未来を生き抜く力を養うためにも小学生のうちから英語を学習する習慣をしっかりと身につけていきましょう。
『Wonder Code』では、子どもたちが英語を学ぶメリットを身体で感じ、好奇心を刺激しながら学習を進めていけるようなカリキュラムを進めていきます。世界で活躍するために活かせるプログラミングのスキルと英語のスキルを合わせて学べるメソッドをぜひ体験してみてはいかがでしょうか。